
アイフルを利用している方の中には、「カウンセリングセンター」という部署名を聞いたことがあるかもしれません。
「カウンセリング」という名称から心理相談窓口のように感じている方も少なくないと思います。
カウンセリングセンターの正体
まず結論から言うと、アイフルのカウンセリングセンターは、返済が遅れてしまった顧客への対応を専門とする部署です。
正式名称は「管理本部 カウンセリングセンター」といい、滋賀県草津市にある草津センター内に拠点を置いています。
一般的に「債権回収」や「督促」と聞くと、厳しい口調での電話や威圧的な対応をイメージするかもしれません。
しかし、この部署の主な業務は、単なる取り立てではなく、顧客からの返済相談に応じ、状況の解消をサポートすることにあるとされています。
具体的な業務内容と組織体制
カウンセリングセンターは、顧客の延滞期間に応じて、主に3つの課に分かれて対応しています。
「カウンセリングセンター」は債権回収を進めながらも、顧客と話し合いを通じて返済可能な形に調整していく、比較的柔軟な窓口としての役割を担っているようです。
| 部署名 | 所属人数(目安) | 主な担当業務 |
|---|---|---|
| カウンセリングセンター1課 | 約60名 | 90日までの初期延滞の顧客対応 |
| カウンセリングセンター2課 | 約60名 | 90日以上の延滞の顧客対応 |
| カウンセリングセンター3課 | 約150名 | 長期延滞の顧客対応 |
対象となる利用者・利用条件
「カウンセリングセンター」の利用対象は、主に以下のような方々です。
- アルバイト・会社員・自営業者など、アイフルから借入れをして返済中の顧客
- 返済が困難になり、返済計画の見直しや減額・分割猶予などを希望する顧客
- 何らかの事情で期日通りの返済ができず、督促を受けている顧客
- 将来的に債務整理を検討しており、その可能性を相談したい顧客
カウンセリングセンターの電話番号と営業時間
アイフルカウンセリングセンターから連絡が来る場合、または自分から相談したい場合のために、主な連絡先と営業時間を把握しておくことが重要です。
複数の電話番号が確認されていますが、いずれも正規の番号です。
主な電話番号
- 03-6626-1800
- 03-6636-0855
- 0570-666-390
営業時間は平日9:00~18:00で、土日祝日は休日となっています。
もし返済が遅れそうな場合は、放置せずに自分から上記の営業時間内に連絡し、相談することが賢明です。
利用者の評判と注意点
実際にカウンセリングセンターとやり取りをした利用者の口コミを見ると、その評価は様々です。
一方で「丁寧に対応してくれた」「相談に乗ってくれた」といった肯定的な声があるのも事実です。
しかし、最も重要な注意点は、カウンセリングセンターからの連絡を無視しないことです。
連絡を無視し続けると、状況は悪化の一途をたどります。
まとめ:不安を感じたら、まずは相談を
アイフルの「カウンセリングセンター」は、債権回収という厳しい側面を持つ一方で、返済に困窮する顧客をサポートする「相談窓口」という重要な役割を担っています。
その業務内容は、単なる取り立てではなく、顧客との対話を通じて返済計画を再構築し、完済へと導くことに重きを置いています。
もし返済が難しいと感じたり、カウンセリングセンターから連絡が来たりした場合は、決して一人で抱え込まず、無視することなく、正直に状況を伝えて相談することが解決への第一歩です。