アイフルに返済が遅れると職場に連絡される?

アイフルに返済が遅れると職場に連絡される?

アイフルなどのカードローンを利用していると、「もし返済が遅れたら、職場に電話がかかってくるのではないか?」という不安を抱く方は少なくありません。

結論から言うと、返済が1日や2日遅れただけで、いきなり職場に連絡が来ることは原則としてありません。

しかし、特定の状況下では職場に連絡が入る可能性もゼロではありません。

こちらでは、アイフルの返済が遅れた場合に何が起こるのか、職場への連絡はどのような場合に行われるのか、そして最も重要な「どうすれば職場への連絡を避けられるのか」について詳しく解説します。

職場への連絡は法律で厳しく制限されている

まず知っておくべき最も重要なことは、貸金業者による取り立て行為は「貸金業法」という法律で厳しく規制されているという事実です。

特に、債務者のプライバシーを著しく侵害する可能性のある職場への連絡については、明確なルールが定められています。

貸金業法 第21条(取立て行為の規制)
三 正当な理由がないのに、債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所に電話をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は債務者等の勤務先その他の居宅以外の場所を訪問すること。

このように、法律では「正当な理由」なく勤務先に連絡することは禁止されています。

つまり、貸金業者が自身の判断で安易に職場へ電話をかけることはできないのです。

「正当な理由」とは何か?

では、法律で定められている「正当な理由」とは、具体的にどのような状況を指すのでしょうか。

これは主に、「債務者本人と連絡が取れない状況」が続いた場合を指します。

  • 携帯電話や自宅の電話に何度もかけても出ない
  • 留守電やSMS、郵送物にも一切反応しない

上記のように、あらゆる手段を尽くしても本人と連絡が取れない場合、貸金業者は最終手段として、安否確認や所在確認のために職場へ連絡することが「正当な理由」として認められる可能性があるのです。

アイフルの公式見解は?

アイフルは公式サイトの「よくある質問」で、返済が遅れた場合の対応について以下のように説明しています。

ご返済が遅れた場合は、お電話、書面の郵送、またはSMSにてご連絡をさせていただく場合があります。

また、事前の対策についても言及しています。

ご返済が遅れそうな場合は、会員サービスの「返済期日の変更(猶予)」から返済約束日を登録していただくと、連絡を控えさせていただくことが可能です。

さらに、訪問による取り立てについては明確に否定しています。

※アイフルでは、督促を目的としてお客様のご自宅や勤務先へ伺うことはございません

これらの公式情報から、アイフルはまず本人への電話やSMS、書面での連絡を優先し、いきなり職場に連絡したり、訪問したりすることはない方針であることがわかります。

返済遅延から職場連絡に至るまでの流れ

では、実際に返済が遅れると、どのようなステップで事態が進行するのでしょうか。

一般的な消費者金融の流れを理解しておきましょう。

ステップ 状況 職場連絡のリスク
STEP 1 返済期日を過ぎる
返済期日の翌日~数日以内に、まずは本人の携帯電話に電話やSMSで連絡が入ります。
低い
STEP 2 本人への連絡を無視し続ける
携帯電話への連絡を無視し続けると、自宅に電話がかかってきたり、督促状が郵送されたりします。
まだ低い
STEP 3 連絡が全く取れない状態が続く
すべての連絡を無視し続けると、貸金業法上の「正当な理由」が発生し、最終手段として職場に連絡が入る可能性があります。
高まる
STEP 4 法的措置へ
職場連絡後も放置すると、内容証明郵便で一括返済を求める督促状が届き、最終的には給与や財産の差し押さえといった法的措置に移行します。
-
重要なのは、STEP1またはSTEP2の段階で誠実に対応すれば、職場に連絡がいく事態はほぼ確実に防げるということです。

職場への連絡を100%回避するための対処法

職場にだけは絶対に連絡してほしくない」というのは誰もが思うことです。

そのための最も確実で効果的な方法を、状況別に解説します。

ケース1:返済が「遅れそう」な場合

返済日より前に「今月は少し厳しいかも…」とわかっている場合は、事前の行動が何よりも重要です。

1. アイフルの会員サービスで返済日を変更する

アイフルの会員サービスには「返済期日の変更(猶予)」という機能があります。

これを利用して事前に返済約束日を登録しておけば、元の返済期日を過ぎても督促の連絡が来ることはありません。

これが最も簡単で確実な方法です。

2. 事前に電話で相談する

もし返済の目処が全く立たない場合でも、返済日より前にアイフルのコールセンターに電話し、「返済の意思はあるが、期日には間に合わない」という状況を正直に伝え、相談しましょう。

誠実な姿勢を見せることで、返済計画の相談に乗ってもらえる可能性があります。

ケース2:返済が「遅れてしまった」場合

うっかり忘れてしまった、などの理由で既に返済日を過ぎてしまった場合も、慌てず冷静に対応することが重要です。

1. かかってきた電話には必ず出る

知らない番号からの着信でも、返済が遅れている状況であれば、それはアイフルからの連絡である可能性が高いです。

この電話を無視することが、「事態を悪化させる最大の原因」です。

必ず電話に出て、オペレーターの指示に従いましょう。

2. 誠実に対応し、返済予定日を伝える

電話に出たら、まずは返済が遅れていることを謝罪し、いつまでに支払えるのかを具体的に伝えましょう。

給料日が〇日なので、その日には必ず返済します」といった具体的な日付を伝えることが重要です。

ここで約束した期日を守れば、それ以上問題が大きくなることはありません。

それでも返済が困難な場合は

もし、一時的な問題ではなく、収入の減少などによって根本的に返済が困難になってしまった場合は、問題を先送りにせず、専門家へ相談することを強くお勧めします。

弁護士や司法書士に「債務整理」を依頼することで、法的な手続きを通じて返済の負担を軽減したり、免除してもらったりすることが可能です。

専門家に依頼すると、貸金業者からの直接の取り立ては即座にストップするため、精神的な平穏を取り戻すことができます。

チェック アイフルの借金を債務整理するメリットとは?

まとめ

アイフルの返済が遅れても、すぐに職場に連絡が来ることはありません。

貸金業法によって、プライバシーを侵害するような取り立ては厳しく規制されています。

職場に連絡が入る唯一のケースは、あなた自身が貸金業者からの連絡を完全に無視し続け、「連絡が取れない」という状況を自ら作り出してしまった場合です。

返済が遅れそうな時、あるいは遅れてしまった時でも、「正直に、そして誠実に対応すること」が、あなたのプライバシーと信用を守るための最も確実な方法です。